CSR・ESGの考え方
地球規模での環境問題や社会環境が急速に変化するなかで、サステナブル社会の実現に向けて、我々企業は、気候変動対策、資源循環をはじめとする社会的課題の解決、自然災害やパンデミックに対するレジリエンスの強化などに機敏に対応することが重要な経営課題と認識しています。 当社グループでは、安定的かつ長期的な成長及び将来の企業価値向上のために、CSR・ESG基本方針のもと、サプライチェーン全体におけるE(環境)・S(社会)・G(ガバナンス)に関するリスク対応と新たな価値の創出に向けて、全社員に よる能動的な活動を推進し、ステークホルダーの皆様から持続的な成長を期待していただける企業になるように努めます。
- 関連リンク
推進体制
当社グループでは、コンプライアンス、ガバナンスの徹底に加え、化学メーカーとして当社製品のライフサイクル全体において取り組むべき社会的な課題解決と価値の創出に向けた推進体制を整えています。
社長の指揮のもと、CSR・ESG 推進本部にて対策を立案し、展開活動を実行部門に割り当てて対応しています。実行部門の活動状況は、取締役を委員長とする8つの委員会にて監督・監査し、定期的に委員会相互の連絡会を開催しています。
その活動結果は各委員会から取締役会に報告され、各活動がサステナビリティの視点から適切であること、経営資源が有効に投入されていること、事業戦略との整合性が維持されていることなど、さまざまな視点から評価・監督を行っています。

CSR・ESGのマテリアリティ(重要課題)
マテリアリティ特定プロセス
以下のプロセスでマテリアリティを特定しました。


主なマテリアリティの説明と関連するSDGs
特定した主なマテリアリティと関連するSDGsは下記のとおりです。
マテリアリティ | 選定理由、活動方針 | 対応するSDGs | |
---|---|---|---|
E 環境性 |
製品開発力・新規事業推進 (環境配慮型製品) |
サステナブル社会実現のためには、事業を通じて社会に貢献し、社会・環境と当社がともに持続可能な成長を遂げることが必要との認識で全社を挙げて取り組みます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
気候変動対策 (地球温暖化対策) |
気候変動が地球環境に与える影響は、重要な社会的課題と認識し、積極的に取り組んでいます。 | サーキュラー エコノミー推進 |
将来枯渇する可能性のある化石資源由来の原料を使用していることから、資源の枯渇防止と廃棄物による環境への負荷を軽減するために、資源循環型経済(サーキュラーエコノミー)に取り組みます。 |
S 社会性 |
労働安全衛生向上 | 当社グループが取り扱っている原料による環境や人の健康へのリスク及び操業における火災などのリスクに対し、ライフサイクルにわたりリスクを最小限に抑えるよう取り組みます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
化学物質安全管理 | |||
ダイバーシティ& インクルージョン |
人財の多様性や異なる価値観をお互いに尊重し、当社グループに関わる全ての人達が活躍できる職場を形成することで、持続可能な成長を目指します。 | 人的資本投資・ |
中期経営計画の基本戦略の実現に向けて、知的財産を含む人的資本への投資と人財の育成は不可欠と認識し、基本戦略の実現に必要なスキルと人的資本の現状を把握のうえ、企業文化としての定着促進などの視点を踏まえ、必要な人財戦略を推進します。 |
G 企業統治 |
コンプライアンスの徹底 | ステークホルダーの皆様からの信頼を高めるために、法令順守に留まらず、社会貢献に向けて能動的に行動します。 | ![]() |
情報セキュリティ 対策 |
ステークホルダーの皆様からの信頼と事業活動の安定性の確保のために、近年増加しているサイバー攻撃等に対する防御・回復力の強化に取り組みます。 |
マテリアリティごとの課題・目標・活動等の詳細は「コーポレートレポート」をご覧ください。