生産・品質管理系

先輩社員インタビュー 生産・品質管理系M.YM.Y
グラビアインキ事業部 生産統括部 滋賀製造部
2015年度入社/化学科

入社動機日常のなかに当たり前にある「色」を届けたい。

私は昔から化学に興味があり、工業高校の化学科に進学しました。そのため就職活動においても化学系の会社を中心に探していました。就職活動を進めるなかで目に留まったのが「色をつくる会社」という大日精化の求人票でした。生活のなかで当たり前にあるものと思っていた色が大日精化によって届けられている――そのことに魅力を感じ、入社を決めました。

仕事内容樹脂・溶剤・顔料をかけあわせ、理想の色を実現する。

主にペットボトル飲料やお菓子の包装といった食品包装ラベルなどに使用されるインキを製造しています。これらはいわゆるグラビアインキと呼ばれ、色を固着させるための樹脂、その樹脂を溶かす溶剤、色の元となる顔料を配合してつくられます。これらを混ぜてミルベースをつくり、攪拌・粉砕することで顔料の粒を均一にして、お客様に提供する製品にまで仕上げています。一連の流れをすべて担当するのは、さまざまな工程があり大変ですが、その分やりがいもひとしおです。
今は「白」「黄」「墨(黒)」の製造を担当していますが、前の部署では製造されたベース色を混ぜ合わせ、より複雑な色を生み出す調色の工程を担っていました。調色のもととなるインキをつくってみたいという思いから上司に思い切って相談してみたところ、私のやる気が認められ、今の部署に配属となりました。このように色の製造工程に広く携わることができるのは当社の魅力の一つだと思っています。

ある1日のスケジュール
8:15出社
8:30朝礼。ラジオ体操も毎朝の日課
8:40資材を確認して業務開始
10:00休憩
10:15業務再開。合間で翌日に使う資材も準備
12:30昼休憩。昼食は、お弁当
13:30検査表に沿ってインキの明るさや粘度などをチェック
15:00休憩
15:15インキの製造
17:00終業
職務風景

仕事の
やりがい
「なぜ?」を追求し、精度を磨き、効率を高める。

製造工程においては、たとえ小さな確認ミスや配合ミスでも品質を大きく損ねることがあります。入社当初は経験も浅く失敗もしましたが、この作業は「なぜこのようなやり方、手順なのだろう?」、と一つひとつのプロセスが構築された理由にまでさかのぼって理解することで、トラブルが起きたときも柔軟に対応できるようになり、仕事の精度も向上しました。
また、日々の仕事に対して目標を決めて臨むようにしています。例えば「製造予定をここまで進捗させる」といった目標を立てるのですが、作業効率を考えながら業務にあたり、終業時に目標まで作業が完了しているととても爽快です。目標のレベルを少しずつ上げていき、それを達成する。この繰り返しが自身を成長させていると実感しています。
もちろん目標が達成できない日もあるのですが、そういうときは周りにアドバイスをもらうようにしています。私の部署は世代関係なく、先輩・後輩と自由にお互いの意見を言い合える雰囲気があるため、個々を尊重しながら仕事をする環境が整っていると感じています。

大日精化の
魅力
生活を豊かにする「色」をつくる。

大日精化といえば、やはり「色」です。入社するまでは「色」のある生活に何の疑問も持っていませんでしたが、「色をつくる」仕事を始めてからは同じように見える色が実は何種類にも分かれていることを知り、色に対する見方が大きく変わりました。買い物などに行くと日用品に使われている色をよく見たり、「この配合はなんだろう?」と自然に考えたりするようになりました。
自分たちの製品である「色」が、食品包装や日用品、家電などの最終製品となることで、多くの人の生活に彩りを添えていることが大日精化の大きな魅力です。私も暮らしの当たり前を支える一員になっていると思うと誇らしく思います。

今後の目標知識と経験を増やし、信頼される人に。

私の目標は「誰からも頼られる存在になる」ことです。そのためにはもっと知識を広げ、経験を重ねていくことが必要だと考えています。製品の知識だけでなく、攪拌粉砕機のような生産設備に対する知見も深めることで、あらゆるトラブルにも対処できるようになると思います。経験のない仕事にも積極的にチャレンジし、自身の幅をさらに拡げていきたいです。
また、その知識や経験を後輩たちに伝えていくことも私の大切な仕事の一つだと思っています。気軽に相談ができ、楽しい職場を自ら作っていきたいと思います。これから入社される方に「大日精化に就職して良かった」と思ってもらえるような働きやすい会社にしていきたいです。