ハイテク&カラー 大日精化工業株式会社

文字サイズ

品質保証

大日精化グループは、製品を安心してお使いいただくために、製品の性能はもとより、お客様に製品やサービスをお届けするまでの全ての企業活動を「品質」と捉え、全社的な品質保証体制の整備をし、お客様の満足向上に取り組んでいます。

品質保証に対する考え方

大日精化グループは、製品の設計段階から製造・検査、そしてお客様にお届けする全ての段階において、関連法令や各種規制事項を遵守することはもちろん、製品・サービスの信頼性、安全性を維持・向上させることは社会からの重要な要求事項であると認識し、常にお客様が求める品質を提供することを最優先としています。情報・電子、自動車、書籍、産業資材、文具、包装など、大日精化グループの製品が使用される分野は多岐にわたり、お客様が求める品質も実に多様です。大日精化グループでは、培ってきた技術力を生かし、お客様のニーズにきめ細かく対応した製品・サービスを提供し続けられるよう、日々、品質の維持・向上に努めています。また、製品に関する情報も適切に提供します。

品質方針

大日精化グループはお客様の求める製品・サービスを提供するため、この方針を定め、これに基づく事業展開をもって社会に貢献します。

  1. お客様に満足して頂ける製品・サービスを提供します。
  2. 法令・規制要求事項を順守します。
  3. 経営者、全社員で品質向上を目指します。
  4. 社会の変化に対応した品質改善活動を継続的に進めます。

品質保証体制

大日精化グループでは、事業部・グループ会社ごとにお客様に提供する製品やサービスの品質を継続的に改善するための仕組みとして、国際規格ISO 9001認証を取得し、「品質マネジメントシステム(QMS)」を運用しています。2013年には、グループ内にあるそれぞれの事業の品質管理関係者で構成される品質管理委員会を発足し、年4回の全体会議を通じて方針展開や情報共有を推進してきました。2019年には、グループ全体のQMS管理運営を担う品質化学品統括部を設置し、システム検討を重ね、2024年3月期からグループQMSの本格運用を開始し、大日精化グループとしての品質保証の維持・向上を推し進める体制を構築しています。グループ全体の活動としては、原材料の調達先および製造委託先の管理体制強化、部門間の相互内部監査や品質化学品統括部による専門的な視点での品質検査監査などを実施し、適切な品質管理体制の構築を進めています。また、従業員の品質に関連する意識とスキル向上を目的とした各種研修会を定期的に開催しています。今後も、社会環境の変化に対応するために課題を特定し、継続的な改善を通じて品質保証体制を向上させ、お客様からの安心と信頼の向上に努めてまいります。

品質保証体制図
品質保証体制図

お客様の声を反映する仕組み

大日精化グループでは、お客様のニーズを捉え、きめ細かく対応した機能性製品の提供につなげています。
また、お客様からいただいた品質に関するクレームやトラブルに対しては、迅速に事実関係を確認し、適切な対応を行う体制を整えています。いただいたクレームやトラブルの原因を究明し、有効な再発防止策を確実に実行するとともに、その過程で得られた貴重な知見を製品・サービスの開発や改善に活用することで、お客様にご満足いただける製品やサービスの提供、新たな価値の共創につなげています。さらに、これらの情報は、内部統制の品質管理委員会を通じてグループ全体で共有し、類似の品質トラブルの未然防止につなげる取り組みを進めています。

製品の情報開示

大日精化グループは、製品の開発段階から法令および製品情報の確認を徹底し、製品の性能と安全性に関する正確な情報をお客様に提供しています。製品検査の信頼性と透明性を確保するために、データ入力ミスや改ざんを防止するシステムの構築や、日常管理業務の見直しも積極的に進めています。さらに、安全データシート(SDS)の提供を通じて、製品の有害性や危険性に関する情報開示にも努めています。2025年3月期において、製品の性能と安全性に関する違反事例はありませんでした。